
プロフィール:某酒類メーカーに勤務するかたわら、ママ達の日々の暮らしを見つめる勤労作家。年齢不詳。いくつになっても、竜也の前では乙女です。
お楽しみテレビドラマ
2016.11.01『午後の散歩道』に、ようこそ!
『午後の散歩道』に、ようこそ!
すっかり秋深くなりましたねぇ。この散歩道も、街路樹が赤や黄色に色づいてとってもキレイ!
町をおばけとゾンビでいっぱいにしたハロウィーンも終わり、朝晩の冷え込みに(ああ、猫がいればあったかいのに……)と思う今日この頃。 子育てに忙殺されるママ達におかれても、温かいカフェラテと焼き芋が恋しくなる季節ではないだろうか。
さて今回のテーマは、忙しいママ達も束の間、日常を忘れて妄想の世界へと誘うテレビドラマのお話を。
1. 人生を彩った あのドラマ
あなたの人生を彩ったドラマは何だろう?
あなたにも、テーマソングのイントロを聞いただけで「あぁ、あのドラマ!」と、一人ドレミファ・ドン!をしちゃう作品の一つや二つ、あるのではないだろうか?
私の場合、いっぱいあり過ぎて絞れないが、
「え?何そのドラマ。知らな~い(-_-)」
と言われるのを恐れもせず挙げるなら、『東京ラブストーリー』だ。
あのイントロの、チェケチェーン♪ を聞いただけで、カンチとリカの恋の行方に、胸をときめたせた頃がよみがえってくる。
なにしろヒロインの名前が自分とおんなじ「リカ」なのだ。
今は知能指数が246もあるオジサンとなった織田裕二も、あの頃はピッカピカのイケメン俳優。 その織田演じるカンチが、「リカ!」と呼ぶたびに、一人テレビの前で、「なぁに」と返事したものである。
ヒットドラマの面白さは、オンエアの時ばかりではない。
放送が終了し、長い年月がたった後に、何かの特番で ドラマのワンシーンが流れた時、人は皆、その当時の最先端ファッションに衝撃を受ける。
当時の女子全員が憧れた、鈴木保奈美演じる 赤名リカは、ボートハウスのニットセーターを股上の深~いシガレットパンツにインして、渋谷の公園で「24時間、好きって言ってて」と、相手の都合も考えず、カンチを困らせていた。
私はそれを見た時( 流行りのファッションは、次の世代の笑いのネタになるのだな )と学んだ。
2. 朝ドラと大河
子どもの頃から楽しみにしていたのは、NHKの定番ドラマ、朝ドラと大河ドラマだ。
バブルを知っているオトナな私は、おしんが小舟に乗って父の作造と別れるシーンをオンエアで見て 涙を絞ったし、大河ドラマ『黄金の日日』で、夏目雅子演じるキリシタンの笛(モニカ)が、超シブイ根津甚八の石川五右衛門を憎みながらも恋する女心に、子どもながら胸を焦がしたものである。
「アンタ、いくらなんでも古過ぎる! 読者の年齢考えなよぉ」
とビタママ編集部・Y子にクレームをつけられそうなので、これ以上は語らないが、このNHKの二大ドラマシリーズは、私のみならず、戦後ニッポンの庶民の、心のオアシスとなっていたことに間違いはない。
東日本大震災の直後に放送された朝ドラ『おひさま』で、戦争を乗り越えて明るく生きる井上真央のヒロイン陽子の笑顔に、私達はどれだけ勇気をもらったことだろう。
被災地が舞台になった『あまちゃん』では、能年玲奈演じるアキの「じぇじぇじぇ!」に笑い、小泉今日子演じる母・春子と薬師丸ひろ子演じる女優・鈴鹿ひろみの掛け合いにパワーをもらった。
『赤毛のアン』の翻訳者・村岡花子の半生を描いた『花子とアン』では、ナレーションを務めた美輪明宏の「ごきげんよう」に送られて、毎朝会社へと向かったものだ。
ヒロイン花子の生涯の親友・蓮子が 若い愛人と駆け落ちする時に流れた、『愛の賛歌』は、ナレーター本人が熱唱し、お茶の間の話題をさらった。
今年度前半の「あさが来た」では、時代の荒波に負けず事業を展開するヒロインあさと、陰で支える一見チャランポランな夫・新次郎の夫婦愛に、心温まる思いだった。
ちょんまげ姿の玉木宏が、巾着袋をクルクル振り回して歩く姿は、のだめカンタービレで指揮棒を振る千秋先輩に勝るとも劣らない魅力があった、と私は思う。
日曜8時の定番、大河ドラマに目を転ずると、現在放送中の『真田丸』がなかなかの評判だ。 ハワイに住む私の兄も、「オレ、毎週楽しみにしてるんだぁ」と言っていた。
脚本は『古畑任三郎』の作者・三谷幸喜。
私は昔からの三谷ファンで、ドラマ・映画・舞台など、彼が手掛ける作品はもれなく鑑賞している。
三谷幸喜は12年前の大河で 香取慎吾主演の『新撰組!』を書いているが、当時の私はオンエアで1回、ビデオで1回、土曜午後の再放送で1回と、全49話+土方歳三の番外編1話を計150回見倒したという記録を持っている。
そんな私に、当時存命だった父は、
「お前、他にすることはないのか」と、溜め息をついたものだった。
三谷氏は当時のインタビューで、『新撰組!』の主要キャストが死ぬシーンは、すべて彼らを引き立たせる見せ場を用意した、と言っていたが、今回の『真田丸』では、有働由美子アナのナレーションだけで死んでいく「ナレ死」が横行し、物語の展開も、よりスピーディなものになっている。
なによりも戦国時代のメインイベント・関ヶ原の戦いを「家臣からの報告」だけで済ませた というのは、三谷作品ならではの斬新さといえよう。
『真田丸』の放送もあとわずか。タイトルの由来となる「真田丸の戦い」は、大阪冬の陣でのこと。
関ヶ原をバッサリ省いた三谷さんが、真田一族の大一番をどう料理してくれるのか、今から楽しみだ。
3. ドラマの役割
最近は、「あんまりドラマ見ないなぁ」と言う方も多い。
ドラマより断然、ケータイゲームにはまっている、という人もいるだろう。
それでも、夜、子育てをひと段落させた時、ふと目をやったドラマについついハマり、
「あ~、明日も頑張ろうっと!」とベッドにもぐりこむママ達だって、たくさんいるはずだ。
世の中は混沌として、明日はいったいどうなっていくのかわからないなか、テレビでは 絶対失敗しないと言い切る女医が 通りすがりの行き倒れを救ったり、松島菜々子に生活を監視されたり、地味~な校閲の仕事に人生を輝かせるキラキラ女子が、それぞれのドラマのなかで生きている。
テーマの深さや芸術性なんて、キャベツ1個の値段に比べれば ナンボのものでもない。
ただそのひととき、現実を忘れて物語の世界へ飛んでいける、それがドラマの素敵なところだと思う。
この1年で、あなたがハマったドラマは何ですか?
実家の母は、市川海老蔵のエンターテイメント時代劇・石川五右衛門で今年を締めくくるそうだ。
私は 真田幸村が徳川に仕掛ける最後の大勝負を楽しみに、英語の勉強に励もう♪
SHARE PAGE 友達にシェアする
BACKNUMBER バックナンバー
-
2019.06.01 [68]
【最終回】動物動画でビタミンチャージ☆
-
2019.05.01 [67]
レッツ ビギン “万葉集”♪ ~散歩道セレクション~
-
2019.04.01 [66]
散歩道なりに平成を振り返る ~市民から見た あのお二人~
-
2019.03.01 [65]
散歩道なりに平成を振り返る ~あの子たちはどうなった~
-
2019.02.01 [64]
散歩道なりに平成を振り返る ~ドラマ編~
-
2019.01.01 [63]
笑って歩こう!
-
2018.12.01 [62]
~散歩道から~ スポーツ2018
-
2018.11.01 [61]
家の数だけ、鍋がある◎
-
2018.10.01 [60]
秋におすすめ! ビートルズ名曲選♪
-
2018.09.01 [59]
散歩道的 『 世界で暮らす、日本人ママ 』
-
2018.08.01 [58]
ちょっと冷んやり(*_*)怖がりのホラー
-
2018.07.01 [57]
Englishな日々~Season 4~
-
2018.06.01 [56]
Englishな日々~Season 3~
-
2018.05.01 [55]
Englishな日々~Season 2~
-
2018.04.02 [54]
Englishな日々~Season 1~
-
2018.03.01 [53]
“大会11日目”の 平昌五輪!!
-
2018.02.01 [52]
厳選!大人が楽しむ児童文学◎
-
2018.01.01 [51]
散歩道的☆ おすすめ ドキュメンタリー
-
2017.12.01 [50]
聖なる夜の 熱い闘い ~ 平昌五輪への道 ~
-
2017.11.01 [49]
好きなこと、みつけよう!
-
2017.10.01 [48]
私のHawaii 旅行記♪ ~その2~
-
2017.09.01 [47]
私のHawaii 旅行記♪ ~その1~
-
2017.07.31 [46]
母、強し!
-
2017.06.30 [45]
王宮ワールドへようこそ☆
-
2017.06.01 [44]
ドラマ、何 見てる?
-
2017.05.01 [43]
Let’s 妄想!
-
2017.04.01 [42]
みんな おんなじ空の下♪
-
2017.02.23 [41]
歌舞伎のお話
-
2017.02.01 [40]
Mother’s Movie で ハート・ウォーミング◎
-
2017.01.01 [39]
漫画にいろいろ 教わった
-
2016.11.30 [38]
メリークリスマス On The Ice ☆
-
2016.11.01 [37]
お楽しみテレビドラマ
-
2016.10.01 [36]
真夜中の訪問者
-
2016.09.01 [35]
散歩道から “オリンピック まとめ”
-
2016.08.01 [34]
けもの道のレシピ ~真夏のサボリ飯♪~
-
2016.07.01 [33]
忘れられない舞台
-
2016.06.01 [32]
ミュージアムで ビタミン補給 ☆
-
2016.05.02 [31]
Enjoy♪ Boy’s ムービー!
-
2016.04.01 [30]
先生物語
-
2016.03.01 [29]
ガールズ ムービー ~ネタバレ あり♪~
-
2016.02.01 []
勘違い & もの忘れ
-
2016.01.01 [28]
こたつとみかんと ”アナタ”
-
2015.12.01 [27]
私の隣りの 日本代表
-
2015.11.01 [26]
けもの道のレシピ Part.2
-
2015.10.01 [25]
テッパン読書
-
2015.09.01 [24]
散歩道の動物たち
-
2015.08.01 [23]
真夏のバカップル
-
2015.07.01 [22]
舞台が待っている♪
-
2015.06.01 [21]
夏までに!
-
2015.05.01 [20]
男の子の話
-
2015.04.01 [19]
桜吹雪
-
2015.03.15 [18]
世界フィギュア開幕!
-
2015.03.01 [17]
女の子の話
-
2015.02.15 [16]
関西紀行 〜大阪・京都の横丁巡り&ハリーポッター♪〜
-
2015.02.01 [15]
真冬のあったかシネマ〜 100円レンタル♪ おすすめDVD Part2
-
2015.01.15 [14]
家族の一員
-
2015.01.01 [13]
初春 夢の話
-
2014.12.15 [12]
2014年スポーツ名場面
-
2014.12.01 [11]
酔っぱらい列伝
-
2014.11.15 [10]
心のなかに住んでる ともだち
-
2014.11.01 [09]
観劇レポート
-
2014.10.15 [08]
けもの道のレシピ
-
2014.10.01 [07]
忘れ物の女王
-
2014.09.15 [06]
秋の夜長に 〜 100円レンタル♪ おすすめDVD 〜
-
2014.09.01 [05]
フィンランド紀行(4) 〜キートス スオミ!そしてオーロラ編〜
-
2014.08.15 [04]
フィンランド紀行(3) 〜 北上!ラップランド編 〜
-
2014.08.01 [03]
フィンランド紀行 〜 スオミはステキ 編 〜
-
2014.07.15 [02]
フィンランド紀行 〜 出発編 〜
-
2014.07.01 [01]
夢の話
-
2014.05.28 [00]
山田りか と申します