
プロフィール:某酒類メーカーに勤務するかたわら、ママ達の日々の暮らしを見つめる勤労作家。年齢不詳。いくつになっても、竜也の前では乙女です。
ガールズ ムービー ~ネタバレ あり♪~
2016.03.01『午後の散歩道』に、ようこそ!
寒かった冬もなりをひそめ、春が近づいてきますねー◎
学校のない日は、勉強の合間に 花粉防御のマスクを着用して、近所の丘を散歩している。 桜のつぼみが毎日少しずつ ふくらんでくるのを眺めるのが 最近の楽しみだ。
さて、今月はひなまつり、女子の月♪
ということで、私が好きな女の子の映画を紹介しよう。
今回は、作品の性質上、思いきってネタバレあり!
あ、でも安心して下さい。 ネタを知っても大丈夫! 楽しめますから~。
1. ポネット (1996年 フランス)
女の子の映画、というとまず一番に思い出すのがこの映画。ポネット役のヒロイン、ヴィクトワールちゃんは、5才( 撮影時は4才 ) でヴェネツィア国際映画祭の主演女優賞に輝いている。
母親を交通事故で失くしたポネットは、従姉の家へ預けられる。 父親は妻を亡くしたショックから立ち直れず、娘を養育する決心がつかなかったのだ。
母の死を理解できないポネットは、どうすればママに会えるのか、小さな頭を働かせ、ありとあらゆる努力をする。
でも、死んでしまったママは、ポネットがどんなに頑張っても生き返らない。
絶望したポネットは、大人の目を盗み、一人でママのお墓へ行く。
すると、事故の時と同じ服を着たママが、ふっとポネットの前に現れて……。
「あ~あ、映画紹介で一番やっちゃいけないことを、アンタはー(怒)」
って、ビタママ編集部のY子! イヤ、違うってば。
本当のネタ、物語のキモは、現れたママが 幼いポネットに何を伝えるかっていうことなのだ。 それを映画館で観た20年前の私はもう涙が、涙が~(T_T)
この映画で印象に残ったのは、傷心の父親の頼りなさと、アムール( 愛♡ )の国フランスの、子どもたちのオシャマ度の高さだ。
ママの姿を追い求めてさまよう4才のポネットも、男の子の前では すっかり一人前のレディで、ポネットをくどく男の子はもう、いっぱしの小粋なフランス男なのである。
それに比べて、妻の死に愕然とし、我が子を親戚に預けてバックれちゃう父親の頼りなさが、まったくもって情けない。 まぁ、しっかりしてたら子どもに降りかかる苦難もなく、映画が成立しなくなっちゃう、と言われれば仕方がないが。。
父親とは対照的に、娘の孤独な心が心配で、最後の最後に この世に出てきてしまう母親のゴーストが、切なさと共になんとも言えず、カッコ良い。
「あ~、あの子はもう。 しょうがない!」
そんな感じで登場するポネットのママの気持ちは、世界中のママ達の気持ちと共通するんだろうなぁ、と私には 思えるのである。
2. アナと雪の女王 (2013年 アメリカ)
「え~っ。 ソレなんで今!?」
と呆れるビタママ・Y子の溜め息をよそに、堂々のご紹介!
いや~、だってコレ本当に、女の子ムービーの傑作じゃないですか~☆☆☆
私も日本で公開された2014年当時は、主題歌の「Let It Go」( 松たか子版 )をマスターするべく、一人カラオケで特訓を積んだものである。
「もう、百万回見た!」
とおっしゃるママが大半だろうけれど、今一度、あの氷の世界に目を向けてみてほしい、オトナの目線で♪
今回これを書くに当たり、Wikipedia で本作品を調べてびっくりしたのは、15~6才だと思っていた主役のエルサは18才で、身長は165cmもある、日本に来たら竹下通りでクレープを食べてそうなハイティーンだったこと。
姉のエルサに至っては21才で身長172cm。 表参道でスカウトされてガールズ・コレクションのモデルになってもおかしくない人物なのだ。
ストーリーはネタバレも何も、皆さんご存知の通りなのだが、あの作品を観て、 ディズニー映画も変わってきたなぁ、と思ったのは、私だけではないはずだ。
ディズニーといえば、プリンセスを迎えにくる白馬の王子。 いろいろあっても最後は王子とめでたくハッピーエンド♡ と相場は決まっていた。
ところがアナ雪では、主役の姉妹は王子の手を借りず、自分達の絆と愛情で 困難を乗り越えてゆくのである。
物語の後半までグレイゾーンにいた隣国の王子ハンスの化けの皮が剥がれた時は、暗い劇場の中で思わず「面白い!」とつぶやいたものである。
アナ雪のすぐ後に公開されたアンジェリーナ・ジョリー主演の映画『マレフィセント』でも、ディズニーの制作者は王子様を役に立たない頼りな~い存在として登場させている。 もしもこれらの映画を、NHK朝ドラ『あさがきた』のヒロインのモデル広岡浅子が見たら、「びっくりぽんや~」と言って面白がるのではないだろうか。
アナ雪で世界的に大ヒットしたテーマ曲『Let It Go』の歌詞は、世の中で「生きにくさ」を感じているたくさんの人々への応援メッセージだ。
Let it go, let it go
That perfect girl is gone
(もういいの、ありのままで。 完璧な女の子なんて、もういない)
うまく人と合わせられない、人とちょっと違った面を持つ、世界中のいろんな人々に向けて、この歌は「いいよ別に、無理しなくても」と背中を抱いてくれているような気がするのである。
3. となりのトトロ (1988年 日本)
「ふっ。来ると思ったわよ 」
ビタママ・Y子の年季の入った苦笑いが、むしろ私には心地よい。
でもY子だって目の前で猫バスが停まったら、行き先も確かめずに とりあえず乗り込むでしょう?
本を紹介する回でも言ったけど、テッパンにはテッパンに至る理由があるのだ。
田舎へ引っ越してきた姉妹・サツキとメイが、そこに住む不思議な生き物達と交流する、ひと夏の成長物語。 二人の心には、入院中のお母さんが元気になるかどうか、という不安がある。 子どもにとって、お母さんは太陽。 その太陽が雲に隠れてしまうことが、彼らにとって どんなに心細いことか、ということを、この映画は細やかに描いている。 監督の宮崎駿は、その心細さに寄り添い、大中小の「トトロ」や「まっくろくろすけ」や「猫バス」を、その子達にプレゼントする。
宮崎監督は、昭和の田舎の美しい風景と共に、子ども達を見守る大人達の心情もまた、丁寧に描いている。
お母さんの病院へ行くと言い張って姿をくらませたメイを探す、隣りのおばあちゃんの「メーイちゃぁぁぁん!」という叫び声を聞くたびに、私の涙腺は、毎回 自動的に決壊するのである。
『となりのトトロ』は、ジブリと提携している日本テレビが、毎年夏休み頃に放送してくれるのが嬉しい。
というわけで、ひな祭り月間にお贈りしたガールズ・ムービー特集、いかがでしたか?
女の子は男の子と比べてオマセな分、気持ちが細やかで責任感が強く、それゆえに切ない。
完璧な女の子なんか絶対に目指さずに、神様からもらった自分だけの可愛らしさを大切にして、すくすく楽しく、大きくなってネ! I love girls!!
SHARE PAGE 友達にシェアする
BACKNUMBER バックナンバー
-
2019.06.01 [68]
【最終回】動物動画でビタミンチャージ☆
-
2019.05.01 [67]
レッツ ビギン “万葉集”♪ ~散歩道セレクション~
-
2019.04.01 [66]
散歩道なりに平成を振り返る ~市民から見た あのお二人~
-
2019.03.01 [65]
散歩道なりに平成を振り返る ~あの子たちはどうなった~
-
2019.02.01 [64]
散歩道なりに平成を振り返る ~ドラマ編~
-
2019.01.01 [63]
笑って歩こう!
-
2018.12.01 [62]
~散歩道から~ スポーツ2018
-
2018.11.01 [61]
家の数だけ、鍋がある◎
-
2018.10.01 [60]
秋におすすめ! ビートルズ名曲選♪
-
2018.09.01 [59]
散歩道的 『 世界で暮らす、日本人ママ 』
-
2018.08.01 [58]
ちょっと冷んやり(*_*)怖がりのホラー
-
2018.07.01 [57]
Englishな日々~Season 4~
-
2018.06.01 [56]
Englishな日々~Season 3~
-
2018.05.01 [55]
Englishな日々~Season 2~
-
2018.04.02 [54]
Englishな日々~Season 1~
-
2018.03.01 [53]
“大会11日目”の 平昌五輪!!
-
2018.02.01 [52]
厳選!大人が楽しむ児童文学◎
-
2018.01.01 [51]
散歩道的☆ おすすめ ドキュメンタリー
-
2017.12.01 [50]
聖なる夜の 熱い闘い ~ 平昌五輪への道 ~
-
2017.11.01 [49]
好きなこと、みつけよう!
-
2017.10.01 [48]
私のHawaii 旅行記♪ ~その2~
-
2017.09.01 [47]
私のHawaii 旅行記♪ ~その1~
-
2017.07.31 [46]
母、強し!
-
2017.06.30 [45]
王宮ワールドへようこそ☆
-
2017.06.01 [44]
ドラマ、何 見てる?
-
2017.05.01 [43]
Let’s 妄想!
-
2017.04.01 [42]
みんな おんなじ空の下♪
-
2017.02.23 [41]
歌舞伎のお話
-
2017.02.01 [40]
Mother’s Movie で ハート・ウォーミング◎
-
2017.01.01 [39]
漫画にいろいろ 教わった
-
2016.11.30 [38]
メリークリスマス On The Ice ☆
-
2016.11.01 [37]
お楽しみテレビドラマ
-
2016.10.01 [36]
真夜中の訪問者
-
2016.09.01 [35]
散歩道から “オリンピック まとめ”
-
2016.08.01 [34]
けもの道のレシピ ~真夏のサボリ飯♪~
-
2016.07.01 [33]
忘れられない舞台
-
2016.06.01 [32]
ミュージアムで ビタミン補給 ☆
-
2016.05.02 [31]
Enjoy♪ Boy’s ムービー!
-
2016.04.01 [30]
先生物語
-
2016.03.01 [29]
ガールズ ムービー ~ネタバレ あり♪~
-
2016.02.01 []
勘違い & もの忘れ
-
2016.01.01 [28]
こたつとみかんと ”アナタ”
-
2015.12.01 [27]
私の隣りの 日本代表
-
2015.11.01 [26]
けもの道のレシピ Part.2
-
2015.10.01 [25]
テッパン読書
-
2015.09.01 [24]
散歩道の動物たち
-
2015.08.01 [23]
真夏のバカップル
-
2015.07.01 [22]
舞台が待っている♪
-
2015.06.01 [21]
夏までに!
-
2015.05.01 [20]
男の子の話
-
2015.04.01 [19]
桜吹雪
-
2015.03.15 [18]
世界フィギュア開幕!
-
2015.03.01 [17]
女の子の話
-
2015.02.15 [16]
関西紀行 〜大阪・京都の横丁巡り&ハリーポッター♪〜
-
2015.02.01 [15]
真冬のあったかシネマ〜 100円レンタル♪ おすすめDVD Part2
-
2015.01.15 [14]
家族の一員
-
2015.01.01 [13]
初春 夢の話
-
2014.12.15 [12]
2014年スポーツ名場面
-
2014.12.01 [11]
酔っぱらい列伝
-
2014.11.15 [10]
心のなかに住んでる ともだち
-
2014.11.01 [09]
観劇レポート
-
2014.10.15 [08]
けもの道のレシピ
-
2014.10.01 [07]
忘れ物の女王
-
2014.09.15 [06]
秋の夜長に 〜 100円レンタル♪ おすすめDVD 〜
-
2014.09.01 [05]
フィンランド紀行(4) 〜キートス スオミ!そしてオーロラ編〜
-
2014.08.15 [04]
フィンランド紀行(3) 〜 北上!ラップランド編 〜
-
2014.08.01 [03]
フィンランド紀行 〜 スオミはステキ 編 〜
-
2014.07.15 [02]
フィンランド紀行 〜 出発編 〜
-
2014.07.01 [01]
夢の話
-
2014.05.28 [00]
山田りか と申します