
プロフィール:某酒類メーカーに勤務するかたわら、ママ達の日々の暮らしを見つめる勤労作家。年齢不詳。いくつになっても、竜也の前では乙女です。
家の数だけ、鍋がある◎
2018.11.01『午後の散歩道』に、ようこそ!
このあいだまで歩道を黄色く染めていた木々の葉が、カラカラと乾いた音をたてて路面を舞う季節。 道行く散歩犬たちも、すっかりモフモフの冬毛に衣替えしているようだ。
日ごとに寒さが際立っていくこの季節、皆さんのお宅でも、だんだんと食卓の鍋率が上がってきているのではないだろうか。
そんなわけで、今回の特集はズバリ『 鍋 』!
いろんな鍋で食卓を囲み、ハフハフモグモグ、家族みんなの楽しい晩餐をプロデュースしていただきたい。
寄せ鍋は鍋料理の日本代表◎ ポン酢であっさり食べたい。
1. いろんな鍋があるものだ
皆さんは『鍋』と聞くと、まずどんなものを思い浮かべるだろう。
魚介をふんだんに使った寄せ鍋? 鶏肉とあっさりスープの水炊き? 家族のお祝いに、ここ一番のすき焼き鍋?
この特集に際して、私は周囲の友人知人に片っ端から「お宅で人気の鍋」を聞いてみた。
みんな口を揃えたように「特に変わった鍋じゃないけど…」と言うのだが、
出てくる出てくる。そのバラエティの豊かさは、「家の数だけ鍋がある」 と言っても過言ではない、と思ったのである。
まとめてみると、こんな感じ。
- 辛い物好きのFさん宅……挽肉と春雨をたっぷり入れた坦々鍋。〆=中華麺。
- あっさり系のKさん宅……白ダシとおでんの素で鮭やホタテ、タラの海鮮鍋。〆=卵とじのおじや。
- 大人家族のUさん宅……市販のトマト鍋スープにジャガイモとウインナー。粉チーズをトッピングしてイタリアン気分。〆=チーズ増しでトマトリゾット。
- 陶芸家のOさん宅……自作の土鍋に昆布だしで牡蠣。ネギを多めに入れ、鶏挽肉で団子もプラス。〆=カキにダシが効いた絶品大人のおじや。
- がっつり系のCさん宅……鶏・豚肉の団子を大量に作り、豆腐・白菜・キノコ類を入れて味噌で煮込むちゃんこ風鍋。〆=太麺のうどん。
- 手の込んだ料理はしないYYさん宅……国際線CAの娘がシンガポールからお土産に買ってきた肉骨茶(バクテー)鍋。鶏肉と白菜で魅惑のアジアンテイスト。
- 冒険好きなMさん宅……コイケヤ監修の「カラムーチョ鍋」にチャレンジ!
カラムーチョだけに、メインは細切りのジャガイモ。そこに鶏肉、白菜、長ネギ、ニラ、キノコ類をたっぷり入れて、〆はうどん。
鍋のフタを開けた途端、わっと目にくるカラムーチョの辛み。でも食べてみると それほど辛くもなく、最後まで飽きずに美味しく食べられた、とのこと。
ほらね。スゴイでしょ。ちょっと聞いただけで、巷にはこれだけのお鍋があるのだ。
試しにクックパッドでキーワードに「鍋」と入れると、その数はなんと59万種類!
「家の数だけ鍋がある」というのは、デマカセでも何でもない、日本の真実なのである。
韓国の海鮮鍋 ヘムルタン。海老にタコに貝類…まさに鍋の竜宮城!
2. 作ってみました、こんな鍋
「じゃあいったい、そういうアナタはどんな鍋を食べてるの?」
という疑問を持たれた方のために、私が最近作った鍋をご紹介しよう。
●チムチュム(タイのハーブ鍋)
国際線CAで料理上手な娘を持つ我が友人YYは、自分では手の込んだ料理はしない、と断言しているのだが、働きながらこうして土日にせっせと原稿を書いている私も、面倒な料理は一切やらない。
そんな私にピッタリだったのが、鶏と春雨をスパイスとハーブで煮込む、このチムチュムである。
タイのハーブ鍋 チムチュム。鶏肉と春雨が優しい味わい♡
なぜならこれは、コーヒーや輸入食材で人気のお店「KALDI(カルディ)」で買ったインスタント鍋の素で作ったアジアン鍋だから♪
KALDIの商品棚にはエスニックのインスタント食品がこんなに。見るだけで楽しい♪
アジアン料理は大好きだけど、調味料やハーブは普通のスーパーじゃなかなか手に入らない。でもこのチムチュムは、一袋のなかにスパイスも調味液もハーブも春雨も、み~んな入っているのだ。
チムチュムの具材一式。本格エスニックも手軽に作れちゃう。
他に準備したのは、鶏肉、白菜としめじだけ!
作り方はとっても簡単。 分量通りの水と調味液を鍋に入れて煮立たせ、袋に入ったハーブ(バジル・ニンニク・コリアンダー・レモングラス・ライムリーフ・赤唐辛子など)を入れて少し煮込む。鶏肉を入れて色が変わったら春雨を入れ、切った白菜としめじを入れて10分程煮込んだら出来上がり♪
チムチュム出来た~。おうちにいながらタイ気分☆ いつもの野菜スープも添えて。
付け汁の辛みが効いたイサーンソースに、炒って砕いたお米(カオクア)をトッピングすればアラ不思議、まるで行列ができるタイの屋台にいる気分になっちゃうのである。(タイ行ったことないけど)
●チーズフォンデュ鍋
手の込んだ料理は作らないけど、手の込んだっぽい料理は大好きな私。
そんな私が次に目をつけたのは、チーズ王国スイスの家庭料理「チーズフォンデュ」。
買ったのはもちろん!正々堂々、QBBの『チーズフォンデュの素』である。
エメンタールチーズ入りの本格派!
○○の素、のいいところは、そのためにいろんな食材を用意しなくてもいいということ。クックパッドを見れば、ピザ用チーズに小麦粉か片栗粉を混ぜ、牛乳か豆乳を加えて煮込むだけ、という簡単レシピがたくさん出ているけれど、やっぱり「素」を一つ買ってチャチャッと作っちゃう、私はそんなヘタレ女子ですがなにか?
チーズをからめる具材は角切りにしたバゲット、茹でたジャガイモにブロッコリー、プチトマト。それに今回は冷凍のエビイカミックスをお水で解凍し、2分程茹でたものを用意した。
作り方は、これまた簡単!
ホーロー製のミルクパンに本場スイスのエメンタールチーズ入りのナチュラルチーズを入れ、顆粒状のフォンデュパウダーを混ぜ混ぜした後、分量の白ワイン(下戸の私は牛乳)を加え、木べらでかき混ぜながら弱火にかける。チーズが溶けてトローンとしたら出来上がり。
チャチャッと完成、我が家のチーズフォンデュ。濃厚チーズがトロ~リ。
フォンデュ串に刺した具材を、一つずつとろとろチーズにからめて食べるのがすごく楽しい♪ ……が、ヨーロッパ人の胃袋を持ち合わせていない私は、チーズを食べきる前に お腹いっぱいになってしまい、途中でギブアップ。
お鍋に残ったチーズをヘラでキレイにすくい、翌朝、カチカチになったチーズをレンジでチンして、バケットにパテみたいに塗りつけて食べたら、とても美味しかった◎
3. まだまだあります、こんな鍋☆
鍋特集の最後に、料理上手な友達から聞いた、作ったら絶対おいしい鍋レシピを紹介しよう。
●長ネギたっぷり豚しゃぶしゃぶ
がっつり系の食いしん坊女子Cちゃんが、出張先の名古屋で食べた絶品鍋。
鰹と昆布の和風だしスープに、細く長~く切った大量の長ネギを鍋いっぱいに投入。
ネギがしんなりしてきたら、豚バラ肉をしゃぶしゃぶし、ネギと絡めていただく。
お店では白髪ネギが出てきたそうだが、Cちゃんは青い部分も細~く刻んで入れちゃう。
ポン酢にサッとくぐらせて食べると、ネギとお肉の甘みが立って、たまらない美味しさなんだって。あ~、こうして書いてるだけで食べたくなっちゃう。次の週末は、豚しゃぶだぁ~!
●正統派!肉だんご鍋
前述で、カラムーチョ鍋に挑戦した 料理上手な友Mが作る本格鍋。
豚ひき肉に、みじん切りの長ネギ&干しシイタケ、おろしショウガと塩、酒、卵を入れて団子にする。
水溶き片栗粉に団子をくぐらせ、フライパンで強めに焼く。
鍋にだし汁、しょうゆ、酒、砂糖、ざく切りの白菜と、焼いた団子を入れて煮る。
しょうゆの和だしと肉団子からしみ出るエキスが効いているので、付け汁は不要。このままハフハフ食べればよい。〆は?と聞いたら、
「いつも〆の前に全部なくなっちゃうから、〆はナシ!」とな。
くぅぅ。Mちゃーん、手土産にドーナツ買ってくから、今度私にも作って作って!!
というわけで、今回の鍋特集、いかがでしたか?
「ウチはこんな鍋やってますけど~?」とつぶやきながら読んで下さる方がいたら 幸いの極み。
本当に、家の数だけ、鍋があるんですよねぇ。ああ、日本サイコー♡
コレは食べられない(>_<) でも可愛いから許す♡
SHARE PAGE 友達にシェアする
BACKNUMBER バックナンバー
-
2019.06.01 [68]
【最終回】動物動画でビタミンチャージ☆
-
2019.05.01 [67]
レッツ ビギン “万葉集”♪ ~散歩道セレクション~
-
2019.04.01 [66]
散歩道なりに平成を振り返る ~市民から見た あのお二人~
-
2019.03.01 [65]
散歩道なりに平成を振り返る ~あの子たちはどうなった~
-
2019.02.01 [64]
散歩道なりに平成を振り返る ~ドラマ編~
-
2019.01.01 [63]
笑って歩こう!
-
2018.12.01 [62]
~散歩道から~ スポーツ2018
-
2018.11.01 [61]
家の数だけ、鍋がある◎
-
2018.10.01 [60]
秋におすすめ! ビートルズ名曲選♪
-
2018.09.01 [59]
散歩道的 『 世界で暮らす、日本人ママ 』
-
2018.08.01 [58]
ちょっと冷んやり(*_*)怖がりのホラー
-
2018.07.01 [57]
Englishな日々~Season 4~
-
2018.06.01 [56]
Englishな日々~Season 3~
-
2018.05.01 [55]
Englishな日々~Season 2~
-
2018.04.02 [54]
Englishな日々~Season 1~
-
2018.03.01 [53]
“大会11日目”の 平昌五輪!!
-
2018.02.01 [52]
厳選!大人が楽しむ児童文学◎
-
2018.01.01 [51]
散歩道的☆ おすすめ ドキュメンタリー
-
2017.12.01 [50]
聖なる夜の 熱い闘い ~ 平昌五輪への道 ~
-
2017.11.01 [49]
好きなこと、みつけよう!
-
2017.10.01 [48]
私のHawaii 旅行記♪ ~その2~
-
2017.09.01 [47]
私のHawaii 旅行記♪ ~その1~
-
2017.07.31 [46]
母、強し!
-
2017.06.30 [45]
王宮ワールドへようこそ☆
-
2017.06.01 [44]
ドラマ、何 見てる?
-
2017.05.01 [43]
Let’s 妄想!
-
2017.04.01 [42]
みんな おんなじ空の下♪
-
2017.02.23 [41]
歌舞伎のお話
-
2017.02.01 [40]
Mother’s Movie で ハート・ウォーミング◎
-
2017.01.01 [39]
漫画にいろいろ 教わった
-
2016.11.30 [38]
メリークリスマス On The Ice ☆
-
2016.11.01 [37]
お楽しみテレビドラマ
-
2016.10.01 [36]
真夜中の訪問者
-
2016.09.01 [35]
散歩道から “オリンピック まとめ”
-
2016.08.01 [34]
けもの道のレシピ ~真夏のサボリ飯♪~
-
2016.07.01 [33]
忘れられない舞台
-
2016.06.01 [32]
ミュージアムで ビタミン補給 ☆
-
2016.05.02 [31]
Enjoy♪ Boy’s ムービー!
-
2016.04.01 [30]
先生物語
-
2016.03.01 [29]
ガールズ ムービー ~ネタバレ あり♪~
-
2016.02.01 []
勘違い & もの忘れ
-
2016.01.01 [28]
こたつとみかんと ”アナタ”
-
2015.12.01 [27]
私の隣りの 日本代表
-
2015.11.01 [26]
けもの道のレシピ Part.2
-
2015.10.01 [25]
テッパン読書
-
2015.09.01 [24]
散歩道の動物たち
-
2015.08.01 [23]
真夏のバカップル
-
2015.07.01 [22]
舞台が待っている♪
-
2015.06.01 [21]
夏までに!
-
2015.05.01 [20]
男の子の話
-
2015.04.01 [19]
桜吹雪
-
2015.03.15 [18]
世界フィギュア開幕!
-
2015.03.01 [17]
女の子の話
-
2015.02.15 [16]
関西紀行 〜大阪・京都の横丁巡り&ハリーポッター♪〜
-
2015.02.01 [15]
真冬のあったかシネマ〜 100円レンタル♪ おすすめDVD Part2
-
2015.01.15 [14]
家族の一員
-
2015.01.01 [13]
初春 夢の話
-
2014.12.15 [12]
2014年スポーツ名場面
-
2014.12.01 [11]
酔っぱらい列伝
-
2014.11.15 [10]
心のなかに住んでる ともだち
-
2014.11.01 [09]
観劇レポート
-
2014.10.15 [08]
けもの道のレシピ
-
2014.10.01 [07]
忘れ物の女王
-
2014.09.15 [06]
秋の夜長に 〜 100円レンタル♪ おすすめDVD 〜
-
2014.09.01 [05]
フィンランド紀行(4) 〜キートス スオミ!そしてオーロラ編〜
-
2014.08.15 [04]
フィンランド紀行(3) 〜 北上!ラップランド編 〜
-
2014.08.01 [03]
フィンランド紀行 〜 スオミはステキ 編 〜
-
2014.07.15 [02]
フィンランド紀行 〜 出発編 〜
-
2014.07.01 [01]
夢の話
-
2014.05.28 [00]
山田りか と申します