
▲現代文の授業/高輪中学校・高等学校(港区高輪)
高輪中学校・高等学校の生徒さんにインタビューしました。
「僕たち、先生方にやる気のツボを気付かないうちに押されている気がします」と笑うAくんとBくん。どの授業も内容や教材に工夫を凝らし、生徒は自然と好奇心がかき立てられると言います。「特に印象的だったのが模擬国連です。EUについて学ぶ地理の授業の一環で、生徒がEU各国の首相になりきって政治や文化について議論しました。参加型の授業のおかげで、EUの国々を身近に感じて理解度が上がりました」(Bくん)。

▲剣道の授業/高輪中学校・高等学校(港区高輪)
縄文土器や志賀島の金印のレプリカを教材に取り入れた日本史が面白かったというのはAくん。「間近で見たり触ったりすると記憶に残りやすいです。金印に刻まれた文字を今でも思い出せます」。また、進学を見据えて、高1で大学入試問題に挑戦することもあります。ある数学の先生は「解けたらジュースをごちそうするよ」の一言で生徒のやる気に火を付けたそうです。「サポート体制が手厚いのもうれしいポイント。テスト前は苦手な英語をマンツーマンで教えてもらえました」(Bくん)。

▲英語の授業/高輪中学校・高等学校(港区高輪)
SPOT INFO スポット情報

高輪中学校・高等学校
男子校
所在地 | 東京都港区高輪2-1-32 |
---|---|
TEL | |
アクセス |
|